怖いものなんてない!!
自分のメモのために書いていくので,誰かのためになったら幸せです. 主にlinux, プログラム,電子回路について書いていきます. また、ここに載せる内容を参考にする場合は自己責任でお願いします。
ラベル
Python
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Python
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018/10/16
VSCodeでPythonをデバッグを実行した時に"Timeout waiting for debugger connection"とエラーが出たら
›
タイトル通りでVSCodeでPythonをデバッグしたら下記のようなエラーが出た。 デバッグ構成を色々変更しても、解決しないし、ターミナルにシェルが出てきたけど、Pythonプログラムが実行されていない。。。 解決方法としては、下記URLにあるように、 https://...
2018/04/11
Deep Learningのハリーポッター組分け帽子をLINE Botにしてみた
›
先日、Deep Learningを使ってハリーポッターの組分け帽子を作りました。 http://kowaimononantenai.blogspot.jp/2018/03/deep-learning.html 作ったはいいものの、利用するには環境を構築して、試さなければ...
2018/04/03
Heroku, PythonでLine Botを作る
›
ここでは送信したメッセージをオウム返しするLine Botを作ります。 基本的に他のブログの引用ですが、体系的にまとめました。 Lineアカウント作成 Botを作るためには、下記の2アカウントを作る必要があります。 Line Business Messasing ...
1 件のコメント:
2018/03/31
Bing Image Search APIでネット上の画像を集める
›
Deep Learningで画像を学習させるために、大量の画像が必要ですが、 それを1つ1つ手で保存していくととても時間がかかります。 ですので、ある言葉に関連のある(ググったら出てくる)画像を自動的に保存するプログラムを使います。 Bringだったり、Googleだっ...
Deep Learningでハリーポッターの組分け帽子を作りました
›
ホグワーツには"グリフィンドール"、"レイブンクロー"、"ハッフルパフ"、"スリザリン"という4つの寮があり、映画の作品を見てみると、顔だったり雰囲気だったりになんとなく違いがあると思います。 誰し...
2018/03/27
pyenvとpyenv-virtualenvのインストール
›
同一PCで複数のPythonのバージョンを使い分ける必要ができてしまったので、調べてみるとpyenvというものがあるそうです。 また、pyenv-virtualenvも使うと幸せになれるそうです。 簡単に説明すると、以下。 pyenv 同一PC内に複数のバージョンの...
2018/03/23
Jupyter Notebookを起動するとAttributeError: type object 'IOLoop' has no attribute 'initialized'とエラーが出る
›
Jupyterをインストール後、Jupyter Notebookを起動すると、下記のようなエラーが出てしまいます。 AttributeError: type object 'IOLoop' has no attribute 'initialized...
3 件のコメント:
2018/03/21
Tensorflowが"Illegal instruction (コアダンプ)"で動かない
›
Tensorflowをインストールして実行しようとしたところ、エラーで動かなくなってしまいました。 Python 3.5.2 (default, Nov 23 2017, 16:37:01) [GCC 5.4.0 20160609] on linux Type "h...
2014/03/02
Windows環境でPythonのnumpyやscipyを使えるようにする
›
タイトル通り、Pythonのnumpyやscipyを使えるようにします。 環境はPython2.6です。 今回3通りのインストール方法を試したのですが、 結局、インストーラーをダウンロードしてインストールしました。 まずは、成功したインストール方法から説明します。 ...
WindowsでPythonの"easy_install"や"pip"を使えるようにする
›
Pythonを使っていると、必要になるのは"easy_install"や"pip"です。 これらのインストール方法をメモしておきます。 pipはeasy_installを使って入れるので、まずはeasy_installを入れます。 ...
2013/12/05
Cygwinでゴミ箱を利用するために"trash-cli"をインストールする
›
Ubuntuではrmの代わりに,trash-cliをapt-getでインストールして使っているので, Cygwinでも利用できるようにしました. ちなみにこれはapt-cygとpipを使ってインストールします. apt-cygが入っていることが前提なので入っていない場合...
2013/10/27
OpenCVでfillConvexPolyを使って四角形や多角形を描画する
›
OpeCVの2.xのお話ですが, OpenCVで任意の四角形や多角形を描画するときにはポリゴンを使って頂点をつなげて描画するみたいです. 初めは下記ので書かれている cv :: fillPoly を使って書こうと思ったのですが, 描画処理 — OpenCV-Co...
2 件のコメント:
2013/10/03
Windows7 64bitでIPythonを使う
›
最近になってやっとIPythonというPythonの中でも便利なものを見つけました. よって,WindowsにIPythonをインストールします. 公式に行くとこのようなインストール方法を進められますが, Installing IPython — IPython http...
2012/04/30
Amazon Product Advertising API を使ってみる
›
ある事情で,amazonで検索した書籍の情報をcsvファイルにできるようなプログラムを作ってexcelで開きたい. 探してみるとProduct Advertising APIなるものがあるらしい. さっそくこのサイトを参考にTry. http://www.ajaxtow...
2012/01/11
またsleep関数でちょっと待つ
›
今度はpythonでsleep関数を使う。 import time time.sleep(t[s]) pythonでまでsleep関数を使いたくないが、まあ一時的にということで ここを参考に http://d.hatena.ne.jp/Michael_e29/...
2011/12/26
pythonを日本語(utf-8)対応にするには
›
pythonでprintなどのなかに日本語をいれたい時そのまま入れてしまうと UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-7 というようなエラーが出てし...
2011/12/25
列挙型 enum
›
列挙型について各言語の違い ●c++ enumあり.列挙型のイメージのとおり使えると思う.構造体みたいな感じ. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E6%8C%99%E5%9E%8B ●java enumあり.使い方は全...
デフォルト引数とオーバーロード
›
ふと,デフォルト引数をつかってオーバーロードを使ったらかなりめんどくさくなんないか?と思った. ではここで各言語のデフォルト引数とオーバーロードについてのまとめ ●c++ デフォルト引数,オーバーロード両方あり よって,このような問題が起こる(関数のデフォルト引数...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示