怖いものなんてない!!
自分のメモのために書いていくので,誰かのためになったら幸せです. 主にlinux, プログラム,電子回路について書いていきます. また、ここに載せる内容を参考にする場合は自己責任でお願いします。
2018/11/05
はてなブログに移行をします
›
はてなブログに移行を予定しています。 https://naonaorange.hatenablog.com/ これまでのBloggerの記事もすでにはてなにインポート済みですので、 はてなの方で検索してもらっても同じ記事がヒットします。 Bloggerの方は他の記事で...
2018/11/04
~/.ros以下にあるROSのLogファイルを削除する方法
›
nodeが強制的に落ちた時などに、エラー出力で「~/.ros/log/○○○○を見てください」と書かれることが多いです。 そのファイルを探しに行く時に、過去のログファイルもある中から探すとめんどくさいので、 エラーに再現性がある場合は、一度ログファイルをクリアしてからエラーを...
2018/10/16
VSCodeでPythonをデバッグを実行した時に"Timeout waiting for debugger connection"とエラーが出たら
›
タイトル通りでVSCodeでPythonをデバッグしたら下記のようなエラーが出た。 デバッグ構成を色々変更しても、解決しないし、ターミナルにシェルが出てきたけど、Pythonプログラムが実行されていない。。。 解決方法としては、下記URLにあるように、 https://...
2018/09/09
早速Ryzen 自作PCパーツを変更しました。
›
以前、Ryzen PCを自作しました。 http://kowaimononantenai.blogspot.com/2018/08/ryzen-pc.html ですが、以前書いたように不満は多かったので、マザボ・ケースを交換しました。 交換後下のような構成になりました。 ...
2018/08/17
ページビューが700,000を超えたので人気の記事を調べて見ました
›
ページビューが700,000を超えたので、また閲覧数の多い記事を紹介していきます。 #前回は300,000の時にやってましたね 第1位 mp4とm4vの違い http://kowaimononantenai.blogspot.com/2012/09/mp4m4v.htm...
2018/08/16
Ryzen PCを自作しました
›
かなり今更ですが、1ヶ月前にRyzen CPUでPC自作しました。 ここでは購入したものの型番と感想を書いておきます。 今回の自作PCのコンセプトはこんな感じです。 Ryzen !! Deep LearningしたいのでそれなりのGPU(だけど、先々はサーバーに転用...
2018/07/29
Thinkpad USB トラックポイントキーボード(55Y9024)をWindows10で使う
›
キーボードにThinkpad USB トラックポイントキーボード(55Y9024)を使用しています。 今ではこれより新しいものが発売されており、Lenovoの製品ページでは55Y9024をみつけることはできません。。。 USBをつなげて使用してみると、中ボタンを押しながらト...
2018/06/09
インダクティブセンサ LDC1612EVMを使ってみた
›
インダクティブセンサモジュールのLDC1612EVMを買ってみました。 インダクティブセンサとは、相互誘導を用いた近接センサです。 コイルに指や金属などが近づくことによって磁界が変化するので、相互誘導でインダクタンスが変化します。それを検出することで物が近づいているかどうか...
2018/06/02
BLEデバッグツール"Blue Tropical Fish"をリリースしました
›
2018年6月5日 更新 BLEのデバイス/ソフト開発用のアプリ"Blue Tropical Fish"をリリースしました。 BLEのデバッグアプリとしては「nrf connect」や「Light Blue」が有名ですが、 それらと同じような(と...
2018/05/03
Xamarin.Formsで画像を表示する
›
Xamarin.Formsで画像を表示する方法はググるとたくさん出てきますが、 なぜか自分の環境だと上手く表示されません。 https://qiita.com/suzu-king/items/a0fe98e7b371e13e49b5 http://oxamarin.com/...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示