2018/03/27

pyenvとpyenv-virtualenvのインストール

同一PCで複数のPythonのバージョンを使い分ける必要ができてしまったので、調べてみるとpyenvというものがあるそうです。
また、pyenv-virtualenvも使うと幸せになれるそうです。

簡単に説明すると、以下。
  • pyenv
同一PC内に複数のバージョンのPythonの共存させるソフト。
2系と3系とかのレベルではなく、3.5.2と3.6.4を共存させたりできる。
  • pyenv-virtualenv
pyenvを使いやすくするためのソフト。
virtualenvとは別物(かなりややこしい。ネットでは一緒のものとして誤って説明されていたりするのでググるときには要注意!!)
pyenvだけでも使えるが、pyenv-virtualenvを使うことで何が嬉しいかというと。。。

(以下、URLからの引用)
https://qiita.com/maskedw/items/aaa2fd7abfd493cf2820
pyenv-virtualenvはpyenvのプラグインです。pyenvでは複数のPythonバージョンをインストールできますが、各Pythonバージョンのモジュールを管理するsite-packagesというディレクトリは共通です。pyenv-virtualenvを使用すると同じPythonバージョンで別々のsite-packagesを管理することができます。
開発中のアプリーケーションで使用しているモジュールのバージョンを全て固定したり、必要最小限だけのモジュールをインストールしたりすることによって、開発環境と実行環境の違いを最小限にすることができます。



pyenvのインストール

基本的にGithubのREADMEと同じです。
https://github.com/pyenv/pyenv
gitから持ってきます(pipでインストールできればいいのに。。。)
git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
次に、設定をしていきます。
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo -e 'if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1; then\n  eval "$(pyenv init -)"\nfi' >> ~/.bashrc
pyenvコマンドを実行して使えるかどうかを確認してください。

pyenv-virtualenvのインストール

こちらもGithubの説明と同様です。
https://github.com/pyenv/pyenv-virtualenv
git clone https://github.com/pyenv/pyenv-virtualenv.git ~/.pyenv/plugins/pyenv-virtualenv
echo 'eval "$(pyenv virtualenv-init -)"' >> ~/.bash_profile

使い方

#Pythonのコンパイルに必要なライブラリ軍をまずはインストール
sudo apt-get install git gcc make openssl libssl-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev

#pyenvでインストールできるバージョンの確認
pyenv install --list
#使用するバージョンのPythonをコンパイル
pyenv install 3.6.4

#仮想環境を作成
#ENV_NAMEは仮想環境の名前を入れます
pyenv virtualenv 3.6.4 ENV_NAME

#現在ある仮想環境を確認
pyenv virtualenvs

#仮想環境の有効化、無効化
pyenv activate ENV_NAME
pyenv deactivate

#仮想環境の削除
pyenv uninstall ENV_NAME

参考にしたサイト

https://qiita.com/akito1986/items/be5dcd1a502aaf22010b

0 件のコメント:

コメントを投稿