ラベル FUJITSU LIFEBOOK MH30/G の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FUJITSU LIFEBOOK MH30/G の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/08/12

GALAXY S II LTEでUSBテザリング(Ubuntu12.04)

先程、WindowsへのUSBテザリングについて書きましたが、
http://kowaimononantenai.blogspot.jp/2012/08/galaxy-s-ii-lteusbwindows.html

次は、Ubuntu12.04です。

しかし、こんな記事を書いていいのかと思うほど簡単です。

ただドライバーも入れる必要もなく、USBでつないでWindowsの記事と同じようにandroid側をUSBテザリングにしてやればいいだけでした。

Windowsより簡単です。

GALAXY S II LTEでUSBテザリング(Windows)

スマホはGALAXY S II LTEを使っていますが、10月まではいつもの料金でいつもの速度なので、テザリングして見ました。

OSはWindows7で、androidはバージョン2.3です。

まず、ここで「USBドライバ」をインストールしてください。
http://www.samsung.com/jp/support/usefulsoftware/KIES/JSP

そしてそれをまずインストール。

その後に、GALAXY S II LTEをUSBでつなぐ。
すると同時にドライバーのインストールが始まる。
少し待っていると多分きちんとインストールされるはず、

そして、androidの方で
「設定」 -> 「無線とネットワーク」 -> 「テザリング」 -> 「USBテザリング」
にチェックを入れる。

すると使えるようになります。

ドライバのダウンロード場所がわかりにくいですが、それ以外は簡単に出来ます。

ここを参考にしました
http://www.9ryu.com/?p=255
http://ameblo.jp/digi-mon/entry-10952737407.html

FUJITSU LIFEBOOK MH30/G のUbuntu 12.04動作確認

FUJITSU LIFEBOOK MH30/Gを買いました.
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/mh/spec/

「いまどきネットブックか」みたいな感じですが,Ultrabookは高いし,Androidのタブレットでもよかったんですが,パワーポインタでプロジェクタに写すみたいなこともこれでやりたいので何かとWindowsが入っておいてほしい.(これはWindows Starterだからプロジェクタと別々の画面表示はできないのは承知の上です.)

しかし,やはりUbuntuの方がサクサク行くと思うのでUbuntuも入れたい.

じゃあ,まず,USBブートでハードウェアがデフォルトでどのくらい動作するか確認.

優等生なUbuntuなので,有線LAN,無線LAN,サウンドデバイスはおk.

「追加のドライバー」には何もヒットしませんでした.

しかし,画面が全画面で出てるのでわかりにくいかもしれないですが,グラフィックの正常に認識していないためドライバーを入れる必要があります.

ネットをみると
 Atom N475内臓のintel GMA 3150 ですね.

intel GMAはnvidiaなどと比べるとめんどくさそうですね.

グラフィックのドライバーはまた今度暇な時にやってみてできたらここにも載せます.