ラベル PuppyLinux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PuppyLinux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/01/07

Puppy Linux に Vim をインストール

Puppy Linux はviがe3viにaliasされているので,デフォルトのviとちょっと違い使いにくいです.
また,viよりもvimのほうがいいので,vimをインストールします.

環境は"Precise Puppy Japanses Edition retro 5.7.1 s65"です.

まずは普通に「メニュー」 -> 「セットアップ」 -> 「Puppyパッケージマネージャ」
で"vim"をインストールします.

Ubuntuなどだとこれで"/usr/bin"に"vim"という実行ファイルができるのですが,代わりに"vim-basic"というファイルができていました.

次に"vim"だけで実行できるように次のようにaliasを.bashrcに記述します.
echo "alias vim='/usr/bin/vim.basic'" >> ~/.bashrc


Puppy LinuxにAdobe Flash Playerをインストール

Puppy Linux に Adobe の Flash Player をインストールします.

AdobeのHPからFlash Playerのソースをtar.gzで落としてきます.

そして,解凍したものを所定のディレクトリに置きます.

mkdir -p /usr/lib/adobe-flashplayer
cp install_flash_player_11_linux_i386.tar.gz /usr/lib/adobe-flashplayer
cd /usr/lib/adobe-flashplayer
tar xvf install_flash_player_11_linux_i386.tar.gz

他の方法もあると思いますが,簡単だしこれでいいや.

参考にしたサイト
Puppy Linux で最新 Flash 導入 インストール - 雑記日記メモ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/gg66tbff/8031789.html

2014/01/06

PuppyLinux precise-5.7.1のretro版をインストール

所有している昔のノートPCに軽量Linuxを入れてみたいと思います.

ノートPCのスペックはだいたいこんな感じです.
CPU: Pen M 1.6GHz
MEM: 480Mbyte

詳しくはこっちの記事に書いています.
○○○○に怖いものなんてない!!: LaVie T PC-LT900AD のスペック一覧
http://kowaimononantenai.blogspot.jp/2014/01/lavie-t-pc-lt900ad.html

これまでUbuntuを使っているので,まずはUbuntu系の軽量といえばLubuntuを思いつき,
インストールしてみました.

しかし,エラーで失敗...
原因はPen M 1.6GHzが「非PAE」であることにあるそうです...


他の方法を考えたところ,
「軽量Linuxといえば,Puppy Linuxだろ!!」
ということでPuppy Linuxを調べて見ることにしました.

Puppy LinuxもUbuntuをベースにしているみたいですが,非PAEでもインストールできる"retro版"が存在するそうです.

バージョン5.x系から2,3種類の派生OSができているそうですが,Precise Puppyをインストールすることにしました.
そこら辺の詳しいところはwikiで,
Puppy Linux - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Puppy_Linux#Precise_Puppy

また,Puppy Linuxの日本語版はただ日本語対応にしているだけでなく,それ以外のところの変更点も多いらしいです.
よって,英語のPuppy Linuxを日本語対応させるのではなく,日本語用のPuppy Linuxをインストールします.

加えて,バージョンですが,最新安定版であろう"precise-puppy550JP"にはretro版が存在しないみたいです.
それより,新しい "precise-5.7.1"にはretro版があるので,これをインストールします.
#前のバージョンを探すとretro版があるかもしれませんが,新しいほうがいいですしね!

色々書きましたが,とりあえずisoをダウンロード.
下記サイトで最新のisoを取ってきます.
現時点では"precise-5.7.1-retro-s-65.iso"です.

Index of /puppy/precise/JP/5.7JP
http://101.141.96.168/puppy/precise/JP/5.7JP/

インストール方法はこれを参考にしました.
偽 azisato:home > Puppy Linux 431JP2012のHDDインストール【準備編】
http://members3.jcom.home.ne.jp/kazzazy/pup431jp2012_pre.html


元々,XPが入っていましたが,段違いに早いです!!

デスクトップが表示されている状態で"free"コマンドによる使用メモリは"約268Mbyte"でした.


puppy Linuxを使うのは初めてなので,色々やってみようと思います.